
納品書Q&A
- 納品書には商品の金額(単価等)は記載されているものなのでしょうか?記載有り無し、どちらが多いのでしょうか?(また、正しいのか)
ほとんどの納品書には、金額記載があったように思うのですが・・・。 - 納品書には数量・単価・金額が記載されています、最近は請求書と同時に書出して、請求書は締め日に、納品書は適宜に発行できます(何かシステムの話みたい)、単価・金額の無いのは送り状です。

- 先日得意先宛の納品書の備考欄に「○○様追加ご注文分」と明記した所、先方から「伝票にネームをいれるなんて初めてだ!書いた人至急連絡を!」と大変怒られました。ずっと事務職をしておりますがこんなことは私も初めてでした。
先方当方ともにわかり易くする為にしたのですが、いけないことなのでしょうか?
以前勤めていた会社では、できるだけ明記するように指導を受けたのですが・・・ - 私が以前勤めていたところでも、なるべく混乱や手違いがないようにと注文いただいた日付と名前を入れるようにしていました。(会社からの指導です。)
きっとその怒った先方の方は、周りに知られてはまずいものを注文したんでしょうね。

- 納品書が送られてきました。という事は、後日請求書が届くと思って間違いないでしょうか? 納品書だけ届いて、請求書が届かないなんて事ありえないですよね??
- 通常は商品と一緒に納品書が同封され、後日請求書が送られてきます。
商品によっては、納品書と請求書が一緒に同封されてくる場合もあります。
先方に確かめ、紛失していたら、再発行して貰うだけです。

- 仕切書ってなんですか??
納品書と同じ意味ですか? - 一般的には、納品書と同じ意味で使われます。これと請求書の金額が合わなくてよく経理から怒られました!

- カーボン紙仕様の伝票で、相手先がほぼ決まっており、その都度手書きしています。機械による出力も可能なのですが、会社の事情で、一部ずつ出力にかけないとエラーになってしまうので、結局手書きで対応せざるを得ません。
ただ、繁忙期になると、相当量の伝票や納品書を書くので、何か良い方法が無いかを模索してしまいます。
シャチハタなどのハンコも考えたのですが、カーボン紙だと、やはり一枚ずつ押す手間がかかってしまいます。
筆圧で、下にも印字可能なシャチハタのようなハンコって無いでしょうか?
漢字・数字などが設定できるもので、筆圧による複数枚に印字可能なものです。
商品名などでもいいので教えてください。 - ご希望に沿うような仕様のスタンプはおそらくないでしょうね。
伝票を今時手書きっていうこと事態に問題があるように思います。
複写式の伝票にも印字できるプリンター(ドットインパクト式)もあります。
会計ソフトに伝票印刷機能を持ったものも今では安く手に入ります。

|伝票製作Q&A|納品書Q&A|請求書Q&A |領収証Q&A |
|飲食お会計伝票Q&A |チェーンストア統一伝票Q&A|